仁方 メバリング

小潮
20時30分 干潮

潮止まりからあげ狙いでスタート

藻がかなり発生しており
フロートやシンカーをつけると藻に絡まり
回収に時間がかかるため、
ジグ単でスタート

ティクト メバスタ1g 
ジャッカル(JACKALL) タイドビート 2.0インチ 

藻の隙間をぬってリトリーブしていきました。
コツコツと当たりがありますが、乗りません。

ジグヘッドをアルカジックジャパン のジャックアッパーに変更し
同じように藻の隙間をリトリーブすると

コツコツ
グッグッッ

釣れました!
本命のメバル!
サイズは15から17センチ程度ですが、
まずは、一匹ゲット

その後も安定して釣れ、サイズが伸びないので場所移動

水深が10メートル以上ある場所に移動して
ボトムワインド

シンカーの3gをつけ

ボトムを根がかりしないように丁寧に探っていきます。
が、なかなか釣れない。

一緒に釣りに行った博士は、青虫をブラクリにつけ、ボトムをチョンチョンやっておりました。
すると、博士にヒット

急激な引きにしなる竿
20センチ超えたかなと思っていると

釣れた魚は、腹がでかいカサゴでした。

寒くなってきたので、これで納竿!

産卵後のアフター期間中ですかね。
まだ、渋いような気がします。
今から水温も安定してきて、釣果アップに期待です。

広島 コジコジの釣り日記

瀬戸内海をターゲットに釣りをしています。 釣りに行った時は、日記を書きます。 たくさん魚を釣って、楽しくフィッシングライフを満喫してます。

0コメント

  • 1000 / 1000