とびしま アジング アコウ

小潮
3時満潮

博士とアジング行ってきました!
悪天候の予報でも出撃。
昼過ぎに出発して、釣具屋巡り。

良いロッド発見!
コルトリミテッドがすごく気になる。

爽とコルトUX以外は浮気をしないと決めましたが、揺らぐ心。
コルトリミテッドの色合いがめちゃくちゃカッコいい。
限定品なんで早く買わないとなくなっちゃう。財布と相談だなʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

コルトリミテッドを考えてたら、いつの間にかとびしま到着😆笑

イワシについた鯛狙ってのスタート

ブレード系のルアーで中層付近を探っていきます。
イワシが当たり一面いますが、
逃げ惑っている様子はなく、当たりもなし。

夏の日中の釣り体力的にしんどく。
1時間でダウン。
開始早々暑さにやられてしまいましたが、朝方までやる予定なので、

今日の本命場所近くで
夕方まで車で休憩することに。

昨年の夏は、故障でエアコンが効かない車だったので、エアコン最高ですね!笑

早く買い替えればよかった😅


ひと寝入りし、体力回復。
しかしながら、天気は最悪。
やる気はあっても、雨の釣りは苦手。
おまけに風も吹いてる。

博士と相談の末、
夜中には雨が上がるから頑張ることに。

いつものジグ単スタイルで、丁寧に探っていきます。
まだ明るいからか、当たりはなく。
ボトムべったりで、ホゴが釣れる。

雨の厳しい状況に追い討ちをかけるように、カッパから浸透事件。

全身びしょ濡れ😆笑

気合いでやるしかない状態。

全身びしょ濡れの中、

1時間、、、

2時間、、、


3時間、、、

試行錯誤しながらやるも当たりなし。

時間だけが過ぎていき、アジは釣れない。
元気が取り柄のおじさんも3時間びしょ濡れは体力の限界で、車に戻り休憩。
寒すぎて、体が震えるレベル😆笑

お湯を沸かし、
クラムチャウダーと熱々レッドブルで内側から温め、
服を着替えて暖房MAXで
1時間休憩すると多少は体力回復(*´ω`*)笑

何も釣らずに帰るのは嫌なんで、サイドリベンジ。

ジグ単1gで表層から中層付近を探っていきます。
戻って1投目から違和感が。
これは?

すぐ様、同じように誘うと

コッ‼️

キタキタキタキター!ー!
待ち待った当たり。

慎重にあげていき、問題なくキャッチ!
25センチまでなら引っこ抜ける😆笑

ラグゼの爽は良い竿だ!

やっと釣れたアジに大興奮するも、
急いで次のアジを狙って同じように誘うも、単発終了。

当たりがないので、
ボトムべったりアジさんを狙う
4gジグ単でチョンチョン作戦。

引ったくられる当たりが何度もあるが

乗らない。

3gに変更し、再度同じようにアクションさせると、

ゴツン!

合わせると

今度は乗りました!

グググッとめちゃくちゃ引く(^◇^;)

アジの引きではなく、何かはわからない。

慎重にあげると、根に潜られる可能性があるので、
ドラグを調節し、ゴリ巻きスタイルに。
主導権は与えませんよ〜!

PEの力は最高ですね!
上がってきたのはアコウ。
30センチくらい。

タモで1発キャッチ。
久しぶりのアコウにテンションがあがりましたが、サイズを測ると29センチ。゚(゚´Д`゚)゚。
1センチ足りない。

30センチ以下はリリースなんで、写真だけ撮ってリリース。

アコウの煮付けは最高にウマイですが、資源保護のため、チビちゃんはリリース。

それからは、底を攻めるとアコウ連発。
ぽんぽんと3匹キャッチ。

サイズは30以下のため、これまたリリース。

デカアコウを求めて、
ボトムをチョンチョンしていると、フォール中に

コツンッ


お!これは?
アジっぽい引きにテンション上がる。

慎重にあげていくも、よく引く😆

何が釣れたかな?
ワクワクしながら、水面をチェック!
上がってきたのは、アジでした😆

サイズ的には25センチないくらいなので、引っこ抜き。

ボトムから上がってくるアジは良いですね♪
楽しい(*´ω`*

3gボトムワインド釣法で、釣るアジは最高ですね!
さらに、ボトムにアジがいたようで、もう1匹追加でおしまい!

雨も終わり頃にはやんでいましたが、
びしょ濡れ。

結局、アジは3匹のみでしたが、
悪天候でも狙い通りのポイントでアジを釣ることができ、喜びも人一倍。

とびしまは場所取り激戦区ですが、
知られていないだけで、アジが釣れる場所はありますね。

数が釣れる場所や人気のポイントはお手上げ😅

少しだけでも、気になるポイントがあれば竿を出してみてはいかがでしょうか?
新しいポイント開拓してみるのもおもしろいですよ^_^

広島 コジコジの釣り日記

瀬戸内海をターゲットに釣りをしています。 釣りに行った時は、日記を書きます。 たくさん魚を釣って、楽しくフィッシングライフを満喫してます。

0コメント

  • 1000 / 1000